大垣市北公園野球場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大垣市北公園野球場の意味・解説 

大垣市北公園野球場

(大垣北公園野球場 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/08 15:55 UTC 版)

大垣市北公園野球場
(2007年撮影)
施設データ
所在地 岐阜県大垣市八島町2247番地
座標 北緯35度22分21.19秒 東経136度36分50.95秒 / 北緯35.3725528度 東経136.6141528度 / 35.3725528; 136.6141528座標: 北緯35度22分21.19秒 東経136度36分50.95秒 / 北緯35.3725528度 東経136.6141528度 / 35.3725528; 136.6141528
所有者 大垣市
管理・運用者 公益財団法人大垣市体育連盟(指定管理者)
収容人員
10,000人
グラウンドデータ
球場規模 両翼 - 91.44m
中堅 - 118.86m

大垣市北公園野球場(おおがきしきたこうえんやきゅうじょう)は、岐阜県大垣市にある大垣市が管理する野球場であり、大垣市北公園内にある。大垣北公園野球場もしくは大垣市営北球場と呼ばれる場合もある。

大垣城と線路を隔てた反対側にあり、全国高等学校野球選手権岐阜大会JABAベーブルース杯争奪大会など幅広く利用されている。

概要

  • 両翼 91.44m (約300ft)
  • 中堅 118.86m (約390ft)
  • 収容人員 10,000人
  • スコアボード チーム名と得点表示は磁気反転式。出場選手名と審判名はデジタル式。

所在地

  • 〒503-0016 岐阜県大垣市八島町2247

アクセス

過去の主な大会

  • 1962年(昭和37年)6月9日 - 第13回東日本準硬式野球大会
  • 1965年(昭和40年) - 岐阜国体軟式野球
  • 2000年(平成12年)8月19日 - 関ヶ原合戦400年記念オールスター東西対抗学生野球の第1試合が行われ、東京六大学選抜チームと関西学生選抜チームが対戦し、2-3で東京六大学選抜が勝利した。なお、第2試合目は8月20日に長良川球場にて行われた。

その他

  • 2009年春に改修が行われた。ファウルグラウンドに人工芝が植えつけられ、バックネットフェンス前にはOGAKIの文字が入れられた。命名権およびフェンス広告はどうなるか未定。
  • 2010年4月に改修が行われた。スタンド、ブルペン、グランド向けのボールアウトカウントボードの改修、スコアボードは出場選手及び審判名がデジタル式で表示されるようになった。
  • 1987年に岐阜県営野球場が閉鎖されてから長良川球場が建設されるまでの間、代替措置として1988年から1990年まで全国高等学校選手権岐阜大会のメイン球場として使用された。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大垣市北公園野球場」の関連用語

大垣市北公園野球場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大垣市北公園野球場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大垣市北公園野球場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS