大垣市公設地方卸売市場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大垣市公設地方卸売市場の意味・解説 

大垣市公設地方卸売市場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/24 04:36 UTC 版)

大垣市公設地方卸売市場(おおがきしこうせつちほうおろしうりしじょう)は、岐阜県大垣市にある公設の卸売市場。大垣市のほか、海津市不破郡安八郡養老郡揖斐郡、2市4郡の40万人を流通圏とし、生鮮食料品等取引の適正化及び流通の円滑化を図り、市民生活の安定に役立てるため開場した。開設は、1974年昭和49年)11月[1]。開設者は大垣市。

概要

  • 取扱品目
    • 青果、水産物
  • 施設
    • 所在地:大垣市古宮町161番地
    • 敷地面積:56,586平方メートル
    • 青果・水産物付属店舗面積:438平方メートル
    • 駐車場:850台駐車可能
  • 卸売業者
    • 大垣水産青果
  • JAにしみの農業祭が開催されている[2]

脚注

  1. ^ 岐阜県農政部農産物流通課 (2011年10月). “岐阜県卸売市場の概要” (PDF). 2012年9月17日閲覧。
  2. ^ JAにしみの (2010年9月9日). “平成22年度JAにしみの農業祭のご案内”. ニュース. 2012年9月17日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大垣市公設地方卸売市場」の関連用語

大垣市公設地方卸売市場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大垣市公設地方卸売市場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大垣市公設地方卸売市場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS