大和酒造とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大和酒造の意味・解説 

大和酒造

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/08 02:09 UTC 版)

大和酒造株式会社
大和酒造
種類 株式会社
市場情報 非上場
略称 大和鶴
本社所在地 日本
674-0065
兵庫県明石市大久保町西島1063番地の2
設立 1955年
業種 食料品
法人番号 6140001035083
事業内容 清酒の製造
代表者 代表取締役社長 薮田 亘康
資本金 1500万円
従業員数 5人
テンプレートを表示

大和酒造株式会社(だいわしゅぞう)は兵庫県明石市大久保町にある日本酒蔵元である。

播磨南東部では、良質な米と水に恵まれて江戸時代初期より酒造りが行われている。明石は、神戸の「灘」に対し、「西灘」と呼ばれ、300年以上の歴史がある酒どころで酒造業を営む蔵元が多く存在した。2019年現在は、市内に酒蔵を持つのは6事業所となった[1]

沿革

  • 終戦まで中国で酒造りをしていた。
  • 1955年(昭和30年)に明石で創業した。

特徴

短時間でもろみを搾り、酒と酒粕に分ける「連続もろみしぼり機」を自社開発するなど、昔から続く酒造りの技に、最新の生産設備を融合。常に変わらない味と品質の酒を造り続けている。酒蔵内には、大きな7トン仕込みの貯蔵タンクがずらりと並び、生産量は市内最大。北陸地方から来た蔵人10人と力を合わせ、酒造りを行っている。

商品

  • 代表銘柄は、大和鶴。(出来たお酒は、小売り販売はしていない)

アクセス

同名の酒造会社

明石市内にある蔵元

  • 明石市内にある蔵元の一覧[2]
蔵元一覧
名柄名 会社名 郵便番号 住 所
明石鯛 明石酒類醸造株式会社 673-0871 大蔵八幡町1-3
来楽 茨木酒造合名会社 674-0084 魚住町西岡1377
神鷹 江井ヶ嶋酒造株式会社 674-0065 大久保町西島919
大和鶴 大和酒造株式会社 674-0065 大久保町西島1063-2
空乃鶴 西海酒造株式会社 674-0071 魚住町金ヶ崎1350
赤石 太陽酒造株式会社 674-0064 大久保町江井島789

脚注

  1. ^ 明石のたからもの(明石の酒づくり)”. 明石市. 2019年10月5日閲覧。
  2. ^ 明石市清酒乾杯条例”. 明石市. 2019年10月5日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大和酒造」の関連用語

大和酒造のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大和酒造のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大和酒造 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS