大原調整池とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大原調整池の意味・解説 

大原調整池

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/06 07:35 UTC 版)

大原調整池

2008年撮影(国土地理院、写真上が南)
左岸所在地 愛知県新城市富岡
位置
河川豊川水系豊川)
ダム湖 五葉湖
ダム諸元
ダム型式 ロックフィルダム
堤高 47.9 m
堤頂長 351 m
堤体積 711 千
流域面積 1.9 km²
湛水面積 18 ha
総貯水容量 2,020 千 m³
有効貯水容量 2,000 千 m³
利用目的 灌漑上水道
事業主体 水資源機構
施工業者 西松建設大林組・三幸建設工業
着手年/竣工年 1977年/1993年
出典 [1]
備考 豊川用水
テンプレートを表示

大原調整池(おおばらちょうせいち)は、愛知県新城市富岡にある豊川用水調整池である。

概要

大原調整池のある新城市及びその周辺は、近くを流れる豊川や支流の宇利川が田畑よりも低い所を流れている為、昔から水を確保することが難しい地域であった。この調整池によって豊川用水の水量が多い時、大原ポンプ場で豊川用水路から取水・貯留する事で灌漑用水・上水道用水を安定して確保する事ができるようになった。 また、大原調整池は「五葉湖」と呼ばれるが、その由来はかつてこの近辺に有った「五葉城」にちなんでいる。

脚注

  1. ^ 座標は堰堤の位置を示す。事業主体の欄には現在の管理者を記す[1]。その他は「ダム便覧」による(2019年3月6日閲覧)。

参考文献

  • 水資源開発公団 豊川用水総合事業部編集・発行『豊川総合用水事業竣功記念写真集』2001年

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大原調整池」の関連用語

大原調整池のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大原調整池のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大原調整池 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS