大分県立臼杵商業高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大分県立臼杵商業高等学校の意味・解説 

大分県立臼杵商業高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/20 14:54 UTC 版)

大分県立臼杵商業高等学校
北緯33度05分59秒 東経131度46分01秒 / 北緯33.099778度 東経131.766833度 / 33.099778; 131.766833座標: 北緯33度05分59秒 東経131度46分01秒 / 北緯33.099778度 東経131.766833度 / 33.099778; 131.766833
国公私立の別 公立学校
設置者  大分県
校訓 自彊
設立年月日 1908年
閉校年月日 2014年3月1日
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 情報会計科
情報ビジネス科
学期 3学期制
高校コード 44126A
所在地 875-0065
大分県臼杵市大字家野1445番地2
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

大分県立臼杵商業高等学校(おおいたけんりつ うすきしょうぎょうこうとうがっこう)は、大分県臼杵市に所在した公立商業高等学校1908年(明治41年)に開校した大分県で最も古い歴史を有する商業高校であった[1]。高校統合に伴い、2014年(平成26年)3月1日に閉校した。

以下は特記しない限り、閉校時点での情報である。

設置学科

  • 情報会計科
  • 情報ビジネス科

所在地

  • 〒875-0065 大分県臼杵市大字家野1445番地2

沿革

  • 1908年(明治41年) - 私立の夜間商業学校として開校[2][1]
  • 1911年(明治44年) - 臼杵町立商業学校となる[1]
  • 1932年(昭和7年) - 大分県立臼杵商業学校となる[1]
  • 2011年(平成23年)- 本校と津久見高校、海洋科学高校とを統合し、新たに大分県立津久見高等学校が開校することになったため、 2012年(平成24年)度以降の入学生募集停止を決定した。
  • 2014年(平成26年)3月1日 - 閉校。

高校再編

2012年(平成24年)4月に、本校と津久見高校海洋科学高校とを統合し、新たに大分県立津久見高等学校が旧津久見高校の敷地に開校した(なお、海洋科学高校は大分県立津久見高等学校海洋科学校として校地が存続した。)[3][4]

ただし、本校に2012年3月に在校する生徒は新設校に移籍することなく本校に引き続き在学し、在学生が卒業する2014年(平成26年)3月1日に本校は閉校した[5][6]

出身者

脚注

  1. ^ a b c d 臼杵高校2学級増で決着しました ~県立高校後期再編計画~ 広報うすき 2008年10月号
  2. ^ 閉校思い出忘れず 臼杵商高 読売新聞、2014年3月2日
  3. ^ 県教委 後期高校再編素案を発表 - 大分合同新聞、2008年1月10日
  4. ^ 統合校「津久見高」に - 大分合同新聞、2011年7月27日
  5. ^ 閉校記念募金を始めました。大分県立臼杵商業高等学校
  6. ^ 学びやの歴史に幕 臼杵商高・野津高 大分合同新聞、2014年3月4日

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大分県立臼杵商業高等学校」の関連用語

大分県立臼杵商業高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大分県立臼杵商業高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大分県立臼杵商業高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS