大分市営温水プールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大分市営温水プールの意味・解説 

大分市営温水プール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/20 02:33 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

大分市営温水プール(おおいたしえいおんすいプール)は、大分県大分市西浜1番14号にある大分市が運営する温水プールである。

概要

1974年(昭和49年)に開館した温水プールである。現在のプールは、老朽化した旧プールを改築して、1995年(平成7年)7月21日にオープンした[1][2]

日本水泳連盟公認の25mプール(25m x 17m x 1.2m)と、10mの幼児用プール(10m x 5m x 0.65-0.7m)からなる。大プールは全8コースで、3コース分には水深を0.6m-1.8mに調整できる可動床システムが導入されている。また、1 - 2階合計で300人を収容する観覧席を備えている[2][3]

  • 営業時間[3]
    • 10:00 - 21:00(7 - 8月は21:30まで)
  • 休館日[3]
    • 毎週火曜日・年末年始(12月29日 - 1月3日)
    • 他に、年14日程度、法定点検による休館がある。

天井落下事故

2017年(平成29年)1月22日午前8時半頃、大プールと幼児用プールの間の通路に、ケイ酸カルシウム板の天井材の一部(縦90cm、横180cm)が落下しているのを職員が発見した。前日23時15分頃に警備会社が点検した際には異常は発見されておらず、営業時間外に落下したものとみられている。プールは1月22日は通常通り開館したものの、他の天井材が落下する恐れを考慮して通常より早い18時半頃に閉館し、点検及び補習のために1月23日から臨時休業している。再開時期は未定で、仮に大プールの天応を全面的に張り替えることになった場合には、休業が長期化する可能性もあるという[4][1]

このプールでは、2015年(平成27年)4月にも、幼児用プールの天井の一部(縦4m、横9m、重さ約200kg)がはがれて、プールサイドに落下する事故が起きていた。この時には、同年11月に幼児用プールの天井部分を全面的に張り替えたが、落下した天井材は石膏ボードと木板とを貼り合わせただったため、ケイ酸カルシウム板を使っている大プール部分については落下の恐れはないとして改修していなかった[4][1]

脚注

外部リンク

座標: 北緯33度14分45.2秒 東経131度37分30秒 / 北緯33.245889度 東経131.62500度 / 33.245889; 131.62500



このページでは「ウィキペディア」から大分市営温水プールを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から大分市営温水プールを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から大分市営温水プール を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大分市営温水プール」の関連用語

大分市営温水プールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大分市営温水プールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大分市営温水プール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS