大分市情報学習センターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大分市情報学習センターの意味・解説 

大分市情報学習センター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/14 02:15 UTC 版)

外観

大分市情報学習センター(おおいたしじょうほうがくしゅうセンター)は、大分県大分市大石町にある大分市の施設。視聴覚ホール、スタジオ、コンピュータ研修室等からなる。旧称大分市視聴覚センター(おおいたししちょうかくセンター)。大分市出身の建築家磯崎新の設計により、1979年に竣工した。

2本の半円筒状のヴォールト屋根を並列させ、その接合部にトップライトを設けている。館内には、「Mini Museo(ミニ・ムセオ)磯崎」という、磯崎新の建築模型やシルクスクリーンの作品を展示するスペースも設けられている。

館内は映像スタジオやコンピューター研修室などが設けられており、情報通信に関連する各種の市民講座や映画上映などが行われている。

建築概要

  • 設計 - 磯崎新
  • 竣工 - 1979年
  • 延床面積 - 2,164m2
  • 構造 - RC造
  • 規模 - 地上2階
  • 所在地 - 大分県大分市大石町1丁目1-3

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大分市情報学習センター」の関連用語

大分市情報学習センターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大分市情報学習センターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大分市情報学習センター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS