大内満盛とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大内満盛の意味・解説 

大内満盛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/13 09:12 UTC 版)

 
大内満盛
時代 鎌倉時代
生誕 不詳
死没 不詳
別名 大内介
官位 周防権介[1]
幕府 鎌倉幕府
氏族 多々良姓大内氏
父母 父:大内弘盛
兄弟 満盛、鰐石盛家[1]、得地遠盛[1]
弘成[1]、貞盛[1]
テンプレートを表示

大内 満盛(おおうち みつもり)は、周防大内氏の第18代当主[1]

生涯

先代の弘盛の子[2]。大内介を称する[1]。満盛以後は周防権介を称する。建永元年(1206年)に山口白石の宝珠山瑞雲寺を創建した[3]これが後年に激しくなる大内家の山口盆地への進出の端緒となった。[要出典]満盛の死後、家督は子の弘成が継いだ[1]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f g h 御薗生翁甫 1980, p. 15.
  2. ^ 御薗生翁甫 1980, p. 13.
  3. ^ 『錦川居雑録』

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大内満盛」の関連用語

大内満盛のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大内満盛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大内満盛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS