大井玄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大井玄の意味・解説 

大井玄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/05 01:17 UTC 版)

大井 玄(おおい げん、1935年8月5日 - )は、日本の公衆衛生学者、東京大学名誉教授。

京都府出身。1963年東京大学医学部卒業、1977年ハーバード大学公衆衛生大学院修士課程修了。東京大学医学部助教授、1976年「鳩、鉛汚染の指標」で東大医学博士。1983年帝京大学医学部公衆衛生助教授、教授、1990年東大国際保健学専攻教授、1996年定年退官、名誉教授、国立環境研究所所長。専門は社会医学、一般内科、在宅医療、心療内科、環境医学。臨床医として、終末期医療全般に関わる。[1]

著書

  • 『終末期医療 自分の死をとりもどすために』弘文堂 叢書死の文化 1989
  • 『終末期医療 2 死の前のクオリティ・オブ・ライフ』弘文堂 叢書死の文化 1993
  • 『痴呆の哲学 ぼけるのが怖い人のために』弘文堂 シリーズ生きる思想 2004
  • 『いのちをもてなす 環境と医療の現場から』みすず書房 2005
  • 『「痴呆老人」は何を見ているか』新潮新書 2008
  • 『環境世界と自己の系譜』みすず書房 2009
  • 『人間の往生 看取りの医師が考える』新潮新書 2011
  • 『病から詩がうまれる 看取り医がみた幸せと悲哀』朝日選書 2014
  • 『呆けたカントに「理性」はあるか』新潮新書 2015年

共編著

翻訳

  • Albert R.Jonsen, Mark Siegler, William J.Winslade『臨床倫理学 臨床医学における倫理学決定のための実践的なアプローチ』赤林朗共監訳 大井幸子他訳 新興医学出版社 1997

関連項目

  1. ^ 『現代日本人名録』、『病から詩がうまれる』著者紹介



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大井玄」の関連用語

大井玄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大井玄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大井玄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS