大久保忠兼とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大久保忠兼の意味・解説 

大久保忠兼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/17 05:03 UTC 版)

 
大久保忠兼
時代 江戸時代初期
生誕 慶長4年(1599年
死没 慶長18年4月14日1613年6月2日
別名 長十郎(通称)
官位 従五位下因幡守
駿河沼津藩世嗣
氏族 大久保氏
父母 大久保忠佐
兄弟 竹丸、忠兼、久兵衛室、本間平兵衛室、
青山忠俊正室、服部元延室
テンプレートを表示

大久保 忠兼(おおくぼ ただかね)は、江戸時代初期の駿河国沼津藩の世嗣。通称は長十郎。官位従五位下因幡守

略歴

大久保忠佐の次男として誕生。

慶長6年(1601年)に父・忠佐が沼津藩主となり忠兼はその世嗣とされた。慶長18年(1613年)に従五位下因幡守に叙任されたが、同年4月14日に父に先立って15歳で早世した。同年9月27日には父の忠佐も死去し、忠佐の長男(忠兼の兄)である竹丸も早世、忠佐の養子となっていた外孫(忠兼の甥) の青山宗祐も養子縁組を解消していたため、沼津藩は無嗣断絶で改易となった。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大久保忠兼」の関連用語

大久保忠兼のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大久保忠兼のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大久保忠兼 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS