大久保康村とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大久保康村の意味・解説 

大久保康村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/31 14:11 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
大久保康村
時代 安土桃山時代 - 江戸時代初期
生誕 天正12年(1584年
死没 寛永9年6月18日1632年8月3日
別名 新八郎
戒名 日応
主君 徳川秀忠家光
氏族 大久保氏
父母 大久保康忠松平信一の娘
兄弟 天野清宗の妻、渡辺忠四郎の妻、慶安尼、忠重、九左衛門
高林昌重の娘
椿井政安の妻、荒川吉元の妻、康任、忠村、忠知

大久保 康村(おおくぼ やすむら)は、江戸時代初期の旗本

徳川氏譜代の重臣である大久保氏の宗家筋にあたる大久保康忠の嫡子。康忠は病弱だったために隠退し、一時家督は叔父にあたる忠景の元にあった。慶長5年(1600年徳川秀忠に仕えて大番となる。同年の会津征伐上田城の戦いに従軍した。慶長20年(1615年大坂夏の陣に従軍し、岡山口の戦いで武功があった。その後加増を得て相模武蔵下総国内に1,300石を領した。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

大久保康村のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大久保康村のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大久保康村 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS