大きさの違いに関して
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/29 20:59 UTC 版)
上でもわかるように、胞子体が配偶体より大きい例が多い。ただしこれは必ずしもそうではなく、コケ植物のように明らかに胞子体の方が小さいものもある。 ところで、シダ植物とコケ植物はごく系統が近いか、共通の祖先を持っていると考えられ、それぞれ配偶体と胞子体のどちらかが発達したものであるが、明らかにシダ植物の方が大きくて複雑である。このようなことから、複相であることが栄養体の大型化、複雑化に一定の意味を持つとの議論がある。
※この「大きさの違いに関して」の解説は、「胞子体」の解説の一部です。
「大きさの違いに関して」を含む「胞子体」の記事については、「胞子体」の概要を参照ください。
- 大きさの違いに関してのページへのリンク