外部寄生とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > 生物学 > 寄生 > 外部寄生の意味・解説 

がいぶ‐きせい〔グワイブ‐〕【外部寄生】

読み方:がいぶきせい

寄生生物宿主である生物表皮など、体外寄生すること。外寄生。⇔内部寄生


外部寄生

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/08 08:10 UTC 版)

外部寄生(がいぶきせい)は、寄生者が宿主の体内に侵入して寄生する内部寄生と異なり、寄生者が宿主の外表面を摂食するように寄生すること。外部寄生を行う生物を外部寄生者と呼ぶ[1]

外部寄生は動植物で多くの例が知られている。外部寄生者は内部寄生者に比べ特殊化していないことが多い。これは宿主の体内という恒常性の維持された環境に生息する内部寄生者と違い、外部寄生者は宿主の対外環境に対しても適応しなくてはならないためである[1]

生きた宿主の体に卵を産み付けて幼体の食糧にする生態を持つ外部寄生者を、特に捕食寄生者と呼ぶ。捕食寄生者の例にはジガバチが該当する[1]

出典

  1. ^ a b c P・レーヴン、G・ジョンソン、J・ロソス、S・シンガー 『レーヴン・ジョンソン生物学 下』培風館、2007年5月10日、1175頁。ISBN 978-4-563-07797-6 



外部寄生と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「外部寄生」の関連用語

1
外寄生 デジタル大辞泉
100% |||||


3
内部寄生 デジタル大辞泉
72% |||||

4
鰓尾類 デジタル大辞泉
72% |||||

5
56% |||||

6
鶏蜱 デジタル大辞泉
56% |||||


8
五島清太郎 デジタル大辞泉
38% |||||

9
羽虱 デジタル大辞泉
38% |||||

10
虱蠅 デジタル大辞泉
38% |||||

外部寄生のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



外部寄生のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの外部寄生 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS