外堀通り_(大分市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 外堀通り_(大分市)の意味・解説 

外堀通り (大分市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/18 14:45 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

外堀通り(そとぼりどおり)は、大分県大分市中心部の中央通りから東方へ延びて、大分川付近に至る通りである。正式名称は大分市道府内金池線。都市計画道路としての名称は外堀西尾線[1][2]

概説

かつて府内城外堀があった場所に造られた通りである[3][4]。また、かつては国道10号であったが、1975年昭和50年)に金池バイパスが開通したことにより、市道に指定替えされた[5][6]

大分市の目抜き通りである中央通りの大分駅前付近(中央通り南交差点)から東側へ延び、途中の大手町1丁目交差点で遊歩公園通り(大手通り、都市計画道路県庁前古国府線)と交差する。また、中心市街(遊歩公園通りから西側)では旧大分パルココンパルホール九州電力大分支社、大分バス金池ターミナルがこの通りに面し、遊歩公園通りから東側では大分市立金池小学校大分市立長浜小学校大分地方気象台がこの通りの近隣に所在する[1][2]

2013年平成25年)9月には、大分駅周辺総合整備事業に伴い、旧パルコ前の外堀通りを一方通行にして、中央通りへ進入できなくすることが計画されたが、地元商業関係者等の反対を受け、延期された[7]

沿革

  • 1878年明治11年)9月 - 熊本地方裁判所大分支庁(後の大分始審裁判所、大分地方裁判所)が外堀通りに庁舎を新築移転[8]
  • 1886年(明治19年) - 大分始審裁判所新庁舎完成[9]
  • 1891年(明治24年) - 府内城の堀が埋め立てられる[9]
  • 1916年大正5年) - 九州水力電気(後の九州電力)が支店を新築[9]
  • 1945年昭和20年)7月 - 大分空襲により大分地方裁判所庁舎等が焼失(大分地方裁判所は大分県立盲唖学校校舎を仮庁舎とした後、1949年(昭和24年)に荷揚町に移転)[8]
  • 1975年(昭和50年) - 国道10号の金池バイパスが開通。

脚注

  1. ^ a b 大分市中心市街地グランドデザイン 平成24年8月9日第9回意見交換会資料 (PDF) 大分市
  2. ^ a b 大分都市計画区域マスタープラン 別府湾広域都市圏 概要版 改訂 (PDF) 大分県土木建築部都市計画課
  3. ^ おおいた土木未来(ときめき)プラン 2005 (PDF) 大分県土木建築部
  4. ^ 府内の町割り おおいた情報大事典 大分朝日放送、2013年3月9日
  5. ^ 各駅停車・大分県歴史散歩 ふるさとの駅(2)大分 (PDF) 梅木秀徳著、大分合同新聞社編、2007年3月9日
  6. ^ 完成まぢかの金池バイパス 広報おおいた 1975年10月号 大分県
  7. ^ 交差点切り替え延期 地元からの反対を受け”. 2013年10月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年12月13日閲覧。 大分合同新聞、2013年9月27日
  8. ^ a b 大分地方検察庁の紹介 大分地方検察庁
  9. ^ a b c 大分今昔 (10) 外堀かいわい (PDF) 、渡辺克己著、大分合同新聞社編、2008年1月15日

外部リンク


「外堀通り (大分市)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「外堀通り_(大分市)」の関連用語

外堀通り_(大分市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



外堀通り_(大分市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの外堀通り (大分市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS