壬生川地区
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/09 15:12 UTC 版)
旧・壬生川港である。江戸時代初期に新田開発と同時に築造され、海防の拠点及び年貢米移出港として利用された。本格的な港湾整備は、1933年の富士紡績の工場立地を機として開始され、臨海工場の立地とともに港勢は著しく発展を遂げた。フェリーの定期運航でも使用され、旅客施設やターミナルビルがある。
※この「壬生川地区」の解説は、「東予港」の解説の一部です。
「壬生川地区」を含む「東予港」の記事については、「東予港」の概要を参照ください。
- 壬生川地区のページへのリンク