境宮住吉神社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/06 17:01 UTC 版)
境宮住吉神社 | |
---|---|
所在地 | 山梨県南巨摩郡身延町下山字石原8527 |
主祭神 |
表筒男命 中筒男命 底筒男命 神功皇后 |
創建 | 1570年(元亀元年) |
境宮住吉神社(さかいのみやすみよしじんじゃ)は、山梨県南巨摩郡身延町にある神社である。
歴史
1570年(元亀元年)に穴山信君の命により創建したと伝わる[1][2]。
1764年(明治元年)に本殿が造営し、1815年(文化12年)に富士川が洪水したことにより移転[2]。1951年(昭和26年)に現在地へ移転[2]。
祭神
交通
- JR「波高島駅」より車で約5分。
- 中部横断自動車道「下部温泉早川インターチェンジ」より車で約5分。
脚注
外部リンク
- 境宮住吉神社 - 山梨県神社庁
- 境宮住吉神社のページへのリンク