堀直景とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 堀直景の意味・解説 

堀直景

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/19 08:42 UTC 版)

 
堀直景
時代 江戸時代前期
生誕 慶長9年(1604年
死没 延宝3年2月18日1675年3月14日
別名 右衛門太郎、三右衛門(通称
戒名 龍華院殿総翁宗三大居士
墓所 東京都文京区千駄木養源寺
官位 従五位下、式部少輔
幕府 江戸幕府
上総苅谷藩
氏族 堀氏
父母 父:堀直之、母:柴田勝全の娘
兄弟 直景、直広、柴田直好、直氏
正室:戸川達安の娘
継室:内藤忠興の養女(西尾光教の娘)
直良、直行、直定
テンプレートを表示

堀 直景(ほり なおかげ)は、江戸時代前期の旗本大名で、上総苅谷藩初代藩主。椎谷堀家2代。

生涯

江戸町奉行寺社奉行を務め9500石を領した堀直之の長男。元和7年(1621年)に書院番となり、新地500石を賜る。寛永7年(1630年)、使番に転じ、500石加増される(計1000石)。寛永10年(1633年)、さらに1000石を加増され計2000石を領した。寛永19年(1642年)、父の死により遺領9500石を相続する。自領2000石のうち500石(1500石は末弟の直氏が継承)を合わせて1万石とし、上総苅谷藩を立藩する。寛文8年(1668年)に家督を長男の直良に譲って隠居した。延宝3年(1675年)死去、享年72。

系譜

父母

  • 堀直之(父)
  • 柴田勝全の娘(母)

正室、継室

子女





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「堀直景」の関連用語

堀直景のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



堀直景のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの堀直景 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS