堀啓子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 堀啓子の意味・解説 

堀啓子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/26 07:02 UTC 版)

堀 啓子(ほり けいこ、1970年 - )は、日本の比較文学者、日本近代文学者。東海大学教授。

人物・来歴

兵庫県生まれ。1993年慶應義塾大学文学部国文科卒、2002年同大学院博士課程修了、「紅葉・涙香・謙澄の作品とBERTHA M.CLAY」で慶大博士(文学)。明治文学と英米の廉価版小説の関わりに焦点をあて、尾崎紅葉黒岩涙香などを研究。『金色夜叉』の粉本としてバーサ・M・クレイの『女より弱き者』を発見し、邦訳した。東海大学文学部文芸創作学科准教授、2014年教授となる[1]

著書

  • 『日本ミステリー小説史 - 黒岩涙香から松本清張へ』(中公新書) 2014
  • 『日本近代文学入門 - 12人の文豪と名作の真実』(中公新書) 2019

共編著

翻訳

  • 『女より弱き者 米国版金色夜叉』(バーサ・M・クレー、南雲堂フェニックス) 2002.12
  • 『和装のヴィクトリア文学 尾崎紅葉の『不言不語』とその原作』(著訳、東海大学出版会、東海大学文学部叢書) 2012

脚注

  1. ^ 『日本ミステリー小説史』著者紹介

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「堀啓子」の関連用語

堀啓子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



堀啓子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの堀啓子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS