堀井春一郎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/05 14:07 UTC 版)
堀井 春一郎(ほりい しゅんいちろう、1927年2月19日 - 1976年5月15日)は、東京都出身の俳人。
生涯
![]() |
この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2023年3月)
|
麻布区(現港区)生。慶應義塾大学文学部卒。のち教職に就き尾鷲高等学校、杉野女子短期大学、戸板女子短期大学で教えた。1936年、長谷川かな女に師事、1945年「水明」に投句。1950年、山口誓子の「天狼」入会。1956年、天狼賞受賞。1957年「天狼」同人。秋元不死男の「氷海」、「琅玕」にも参加。1973年、総合誌『季刊俳句』を創刊するも4号で終刊。「天狼」に傾倒してより、それ以前の句はすべて捨てたという。天狼調ながら、境涯的な情感のこもった句を作った。句集に『教師』『修羅』『曳白』(全句集)。
参考文献
![]() |
この節には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。
|
- 『現代俳句大事典』 三省堂、2005年
- 冨田拓也 「百句晶晶 【49】 山百合や母には薄暮父に夜 堀井春一郎」 2012年5月27日
- 堀井春一郎のページへのリンク