垂井町巡回バスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 垂井町巡回バスの意味・解説 

垂井町巡回バス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/02 09:36 UTC 版)

垂井町巡回バス(たるいちょうじゅんかいバス)は、岐阜県不破郡垂井町が運行しているコミュニティバスである。

概要

  • 愛称はタウンバス。委託運行では無く、町が直接運行する。
  • 長らく町が直接運行していたが、2015年10月からスイトトラベルに運行管理業務を委託している。

沿革

  • 1994年 ‐ 町営無料福祉バス「すこやか号」の運行を開始。[1]
  • 2004年 ‐ 拠点を保健センターから垂井駅に隣接した垂井駅西広場へ移す。[1]
  • 2004年 ‐ 運行台数を1台から2台に増やし「すこやか1号」「すこやか2号」となる。更に、停留所も増やす。[1]
  • 2015年10月1日 ‐ 路線を再編し有償化する。

運賃

  • 1乗車100円 
    • 小学生以下の子供とその同乗者(子供1人につき同乗者1名)、母子健康手帳を所持した妊娠中の人、各種障害者手帳を所持した人は無料。
  • 1日乗車券(300円)は、垂井町役場もしくは車内で購入可能。
  • 回数券(11枚綴り1000円)は、役場もしくは車内で購入可能。
  • 定期券(1ヶ月2000円・3ヶ月5000円・6ヶ月9000円)は、役場で購入可能。
    • 運転免許証の自主返納者には希望者に対し1年分の定期券を交付。[2]

運行日・運休日

  • 平日のみの運行。
  • 土日祝日と年末年始(12/9,12/29~1/3)運休。[3]
  • 9:00から16:00の間、毎時1本運行。[2]

路線

  • 垂井・岩手線
    • 路線カラーは赤、北西部を右回りに巡回する。
  • 府中・東線
    • 路線カラーは緑、北東部を右回りに巡回する。
  • 垂井・宮代・表佐線
    • 路線カラーは黄、南西部を左回りに巡回する。
  • 栗原・表佐・東線
    • 路線カラーは青、南東部を左回りに巡回する。

脚注

  1. ^ a b c 垂井町地域公共交通会議 平成28年度第2回 平成29年1月17日開催 (資料)、p.1
  2. ^ a b 垂井町巡回バス路線図
  3. ^  

出典

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」から垂井町巡回バスを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から垂井町巡回バスを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から垂井町巡回バス を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「垂井町巡回バス」の関連用語

垂井町巡回バスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



垂井町巡回バスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの垂井町巡回バス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS