坐知王とは? わかりやすく解説

坐知王

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/07 08:54 UTC 版)

坐知王
金官伽倻
第6代国王
王朝 金官伽倻
在位期間 407年 - 421年
姓・諱
坐知
廟号 神王
生年 不詳
没年 421年4月12日
伊尸品王
貞信
后妃 福寿
坐知王
各種表記
ハングル 좌지왕
漢字 坐知王
発音 チャジワン
日本語読み: ざちおう
テンプレートを表示

坐知王(ざちおう、? - 421年4月12日)は、金官伽倻の第6代の王(在位:407年 - 421年)。神王とも。父は伊尸品王、母は貞信である。王妃は福寿、息子に第7代の王である吹希王(恵王)がいる。

即位後、傭女を側室として迎え入れ、彼女の一族を多数官職に就けたために国政が乱れた。


先代
伊尸品王
金官伽倻王
第6代: 407年 - 421年
次代
吹希王




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「坐知王」の関連用語

坐知王のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



坐知王のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの坐知王 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS