坂本七菜とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 坂本七菜の意味・解説 

坂本七菜

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/30 05:29 UTC 版)

さかもと なな
坂本 七菜
プロフィール
出身地 日本 和歌山県海南市
生年月日 (1994-01-04) 1994年1月4日(31歳)
最終学歴 関西学院大学社会学部
職歴 NHK和歌山放送局
(2016年4月 - 2019年3月)
テレビ大阪
(2019年4月 - 2022年3月)
活動期間 2016年 -
ジャンル ニュース・バラエティ
配偶者 清水邦広
出演番組・活動
出演経歴 やさしいニュース
おとな旅あるき旅

坂本 七菜(さかもと なな、1994年1月4日 - )は、元テレビ大阪アナウンサー和歌山県[1]海南市[2]出身。

経歴

和歌山県立向陽高等学校卒業後、関西学院大学社会学部へ進学[3]

2013年には関西学院大学のミスキャンパスファイナリストに選出された[4]

2016年4月、NHK和歌山放送局に契約キャスターとして入局し、3年間勤務する。

2019年3月に同局を退局し[5][6]、同年4月1日テレビ大阪に移籍した[4]

2022年3月25日のブログにて、テレビ大阪からの退社を発表。その後にバレーボール選手の清水邦広と結婚したことが明らかになっている[7]

2022年9月に第1子となる長女を出産したことが夫の清水より報告された[8][9]

2025年4月に第2子となる長男を出産したことが夫の清水より報告された[10]

人物

  • 特技 - フットサル
  • 趣味 - 料理、釣り、カヌー、ハイキング、旅行、お笑い鑑賞、スポーツ観戦[1]

担当番組

テレビ大阪

脚注

  1. ^ a b アナウンスルーム| TVO テレビ大阪”. www.tv-osaka.co.jp. 2020年1月12日閲覧。
  2. ^ 有田みかん大使任命式 5人の女性が選ばれる(写真付)”. WBS和歌山放送ニュース (2014年9月9日). 2020年1月12日閲覧。
  3. ^ 【ミスキャンパス関西学院2013特集】坂本七菜 | 美学生図鑑”. 美学生図鑑|美男美女大学生の写真&インタビューサイト. 2020年1月12日閲覧。
  4. ^ a b NHK和歌山の坂本七菜アナ、テレビ大阪に入社/デイリースポーツ online”. デイリースポーツ online. 2020年1月12日閲覧。
  5. ^ 坂本七菜の「なないろ景色」 | TVO テレビ大阪 | アナウンサー”. www.tv-osaka.co.jp. 2020年1月12日閲覧。
  6. ^ 「やさしいニュース」坂本七菜アナに厳しい質問? - 女子アナ : 日刊スポーツ”. nikkansports.com. 2020年1月12日閲覧。
  7. ^ 北野正樹「バレー元日本代表主将・清水邦広、再婚相手は「一緒にいて居心地がいい」という女子アナ。良きパートナーを得て“伝道師”として邁進」『THE DIGEST』 日本スポーツ企画出版社、2022年4月5日。2025年4月11日閲覧
  8. ^ バレー清水邦広、第1子女児誕生を報告「感謝でいっぱいです」「これからもっとがんばりまっせ!!!」」『ORICON NEWS』 oricon ME、2022年9月30日。2025年4月11日閲覧
  9. ^ バレーボールの清水邦広選手が第1子誕生を報告「不思議な気持ち。不器用なりに一生懸命頑張りたい」」『福井新聞』 福井新聞社、2022年9月3日。2025年4月11日閲覧
  10. ^ THE DIGEST編集部「2022年に女子アナと再婚! 男子バレー元日本代表・清水邦広が第2子男児誕生を報告「すくすく元気に育ちますように!」」『THE DIGEST』 日本スポーツ企画出版社、2025年4月7日。2025年4月11日閲覧

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  坂本七菜のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「坂本七菜」の関連用語

坂本七菜のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



坂本七菜のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの坂本七菜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS