坂口光男 (法学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 坂口光男 (法学者)の意味・解説 

坂口光男 (法学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/20 00:32 UTC 版)

坂口 光男(さかぐち みつお、1939年9月8日[1] - 2011年6月[2])は、日本法学者。専門は、商法保険法法学博士明治大学)。北海道出身。

経歴

1963年明治大学法学部卒業。1968年同大学院法学研究科博士課程退学[3](指導教授:保住昭一 [4])。1968年同法学部助手。1971年同法学部専任講師。1975年同助教授。1982年同教授。1995年に論題「保険者免責の基礎理論」で明治大学より法学博士の学位を取得[5]。1998年東京都八王子労政協議会委員。2000年明治大学大学院法学研究科委員長。2004年同法科大学院兼任教授。2011年同定年退職。同名誉教授。

この他、東京経済大学國學院大學法学部・福島大学静岡大学専修大学法学部・清和大学国際基督教大学姫路獨協大学法科大学院の非常勤講師や、東京法経学院司法書士講座商法兼任講師も務めた[6]

日本海法学会理事・日本保険学会理事を歴任[7]

受賞歴

1972年 各務奨励賞受賞[8]

主要著書

  • 司法書士試験のための商法』三枝一雄と共著 週刊住宅新聞社 1975初版・1991全訂版
  • 『保険法』文眞堂 1991初版・2012補訂版
  • 『注釈住宅火災保険普通保険約款』田辺康平と共著 中央経済者 1995
  • 『保険契約法の基本問題』文眞堂 1996
  • 『商法総則・商行為法』文眞堂 2000
  • 『保険法学説史の研究』文眞堂 2008

脚注

  1. ^ 「坂口光男先生略歴」『法律論叢 82巻4・5合併号』明治大学法学部 2010 p582
  2. ^ 『保険法』文眞堂、2012年補訂版、奥付より
  3. ^ 教員紹介
  4. ^ 南保勝美「坂口光男先生のこと」『法律論叢 82巻4・5合併号』明治大学法学部 2010 p598
  5. ^ 博論データベース
  6. ^ 以上につき「坂口光男先生略歴」『法律論叢 82巻4・5合併号』明治大学法学部 2010 p582~583
  7. ^ マイポータル
  8. ^ マイポータル



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  坂口光男 (法学者)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「坂口光男 (法学者)」の関連用語

坂口光男 (法学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



坂口光男 (法学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの坂口光男 (法学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS