圭表とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 圭表の意味・解説 

表 (道具)

(圭表 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/17 08:55 UTC 版)

北京古観象台にある、郭守敬製作による圭表のレプリカ(石製)。もとになったものは銅製で、紫金山天文台が所蔵している。

(ひょう)とは、前近代の中国日本などで用いられた緯度観測のための器具。土圭(とけい)とも呼ばれる。

基本的には水平な地面に垂直の棒を立てたもので、影の長さより太陽の南中時刻・太陽高度・季節推移などを測定して、緯度を割り出したり、太陽南中高度が最小になる時点(冬至)の到来を観測して太陽年を計測したりした。

中国ではの時代より用いられ、『史記司馬穰苴伝にも登場している。

日本でも観測に用いられ、江戸時代には大型の圭表儀、小型の小表儀、目盛環が取り付けられた太陽南中高度を測定するために工夫された測午表儀などが制作されていた。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「圭表」の関連用語

圭表のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



圭表のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの表 (道具) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS