地すべり防止工事士とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 地すべり防止工事士の意味・解説 

地すべり防止工事士

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/16 09:03 UTC 版)

地すべり防止工事士
実施国 日本
資格種類 公的資格
試験形式 筆記、口述
認定団体 斜面防災対策技術協会
公式サイト http://www.jasdim.or.jp/kojishi/
ウィキプロジェクト 資格
ウィキポータル 資格
テンプレートを表示

地すべり防止工事士(じすべりぼうしこうじし)は、一般社団法人斜面防災対策技術協会が認定する資格。

概要

国土交通省により、公共工事に関する調査及び設計等の品質確保に資する技術者資格に登録されている[1]

また、公共工事の入札に係る経営事項審査の評価対象の資格ともなっている[2]

受験資格

地すべり防止工事等に関する5年以上の実務経験を有する者。この実務経験年数には1年以上の指導監督的実務経験年数が必要。

資格取得の流れ

  • 一次試験:札幌、仙台、東京、新潟、富山、金沢、長野、静岡、名古屋、大阪、岡山、高松、福岡で実施する。択一式及び体験記述(記述式2,000字程度)。
  • 二次試験:東京、神戸、福岡で実施する。口頭試問(面接)。

関連資格

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 公共工事に関する調査及び設計等の品質確保に資する技術者資格について”. 国土交通省. 2017年7月31日閲覧。
  2. ^ 建設業法施行規則 第七条の三第二項

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「地すべり防止工事士」の関連用語

地すべり防止工事士のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



地すべり防止工事士のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの地すべり防止工事士 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS