園家山キャンプ場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 園家山キャンプ場の意味・解説 

園家山

(園家山キャンプ場 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/22 13:34 UTC 版)

園家山
北から望む
標高 17 m
所在地 日本
富山県下新川郡入善町
位置 北緯36度55分50秒 東経137度26分38秒 / 北緯36.93056度 東経137.44389度 / 36.93056; 137.44389座標: 北緯36度55分50秒 東経137度26分38秒 / 北緯36.93056度 東経137.44389度 / 36.93056; 137.44389
山系 独立峰
種類 砂丘
園家山 (日本)
園家山 (富山県)
プロジェクト 山
テンプレートを表示

園家山(そのけやま)は、富山県下新川郡入善町にある山。標高は17m。富山県で最も標高の低い山(最低峰)であるが、山頂に一等三角点がある[1]

山麓にはキャンプ場と湧水がある。

概要

黒部川の砂礫が日本海の波で流され、堆積してできた砂丘で其木砂丘とも言われる[2]。山域の面積は約10万m2(約3万坪)[1]

植生は松林が優勢し、その他には海浜植物や、富山県では珍しいオモトやシュロのような南方系の植物が生えている。

山麓には黒部川の伏流水による湧水があり、キャンプ場の水に利用されている。

一等三角点のある山頂は松林に覆われるが、その隙間から北アルプスの山々などが見える。

1927年、富山県名勝地としての指定を受けている[1]

園家山キャンプ場

園家山キャンプ場は、園家山の北側山麓にある富山県指定キャンプ地[1]のキャンプ場で、無料で利用できる。トイレや洗い場・水シャワー、バンガローなどの設備がある(バンガローは有料)。

登山

園家山キャンプ場内に登山道があり、登山口から5分程度で山頂に至る。

脚注

  1. ^ a b c d 『入善町誌』(1967年8月15日、入善町役場発行)1181頁。
  2. ^ 『富山県山名録』 桂書房、1985年、12頁。

参考文献

  • 『富山県山名録』p14 桂書房
  • 『富山の百山』 北日本新聞社

関連項目

外部リンク


園家山キャンプ場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/21 10:01 UTC 版)

園家山」の記事における「園家山キャンプ場」の解説

園家山キャンプ場は、園家山北側山麓にあるキャンプ場無料利用できるトイレ洗い場シャワーバンガローなどの設備がある(バンガロー有料)。

※この「園家山キャンプ場」の解説は、「園家山」の解説の一部です。
「園家山キャンプ場」を含む「園家山」の記事については、「園家山」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「園家山キャンプ場」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「園家山キャンプ場」の関連用語

1
74% |||||

園家山キャンプ場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



園家山キャンプ場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの園家山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの園家山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS