国際連合安全保障理事会決議915とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 国際連合安全保障理事会決議915の意味・解説 

国際連合安全保障理事会決議915

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/17 06:19 UTC 版)

国際連合安全保障理事会
決議915
日付: 1994年5月4日
形式: 安全保障理事会決議
会合: 3,373回
コード: S/RES/915
文書: 英語

投票: 賛成: 15 反対: 0 棄権: 0
主な内容: チャド・リビア
投票結果: 採択

安全保障理事会(1994年時点)
常任理事国
中国
フランス
ロシア
イギリス
アメリカ合衆国
非常任理事国
アルゼンチン
ブラジル
 チェコ
ジブチ
スペイン
ナイジェリア
ニュージーランド
オマーン
パキスタン
ルワンダ

アオゾウ地帯

国際連合安全保障理事会決議915(こくさいれんごうあんぜんほしょうりじかいけつぎ915、英語: United Nations Security Council resolution 915)は、1994年5月4日に全会一致で採択された国際連合安全保障理事会決議である。同年の決議910英語版を再確認し、ブトロス・ブトロス=ガーリ事務総長の勧告に基づき、アオゾウ地帯チャド領とする国際司法裁判所の判決を受けて、同地帯からのリビア軍の残党の撤退を監視する国際連合アオゾウ帯監視団(UNASOG)を設置した[1]

安保理は、リビアのスルトで両国が締結した協定において、リビアの撤退を監視するための国連の介在が規定されていることから、両国の平和的関係を促進するために監視団を設置した。

UNASOGは、この決議の採択から最大40日間の期限で設置されることが決定された。UNASOGは、9人の国連監視員と6人の支援スタッフで構成され、協定の履行状況を監視する。両国に対してガーリ事務総長への協力、特に移動の自由を与えることが求められた。

また、UNASOGがリビアへの移動に使用する航空機については、リビアに対する国際制裁、特に1992年の決議748英語版の適用対象外することを決定した。安保理は、国際連合憲章第7章に基づき、UNASOGミッションにこの規定を適用しないことを決定し、決議748で設立された委員会から事務総長に飛行状況を報告し、安保理に進展を報告するよう要請した。

脚注

  1. ^ Macqueen, Norrie (2002). United Nations peacekeeping in Africa since 1960. Pearson Education. p. 278. ISBN 978-0-582-38253-4 

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  国際連合安全保障理事会決議915のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国際連合安全保障理事会決議915」の関連用語

国際連合安全保障理事会決議915のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国際連合安全保障理事会決議915のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国際連合安全保障理事会決議915 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS