国士無双一面待ち
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/04 07:26 UTC 版)
国士無双一面待ちとは、国士無双の聴牌形において、雀頭は確定済みで、么九牌の1枚が欠けている状態を指す。単騎待ちは1種3枚待ちなのに対して、国士無双一面待ちは1種4枚待ちとなる。この待ち方を国士単騎と呼ぶ事もあるが、本来の単騎待ちは単独牌を対子にする形なのに対し、国士単騎は手牌に含まれていない牌で和了する形なので、同じ「単騎」と呼ばれる待ちでも本来の単騎待ちとは性質の異なるものである。本来の単騎待ちは七対子を含めて原理上搶槓は不可能なのに対し、「国士単騎」は搶槓が可能という珍しい(唯一の)単騎待ちである。国士無双・○○待ち(○○には「發」・「一索」など、足りない1牌の名前が入る)とも呼ぶ。 (例) 待ち牌は
※この「国士無双一面待ち」の解説は、「聴牌」の解説の一部です。
「国士無双一面待ち」を含む「聴牌」の記事については、「聴牌」の概要を参照ください。
- 国士無双一面待ちのページへのリンク