四葉胡瓜
四葉胡瓜(すうようキュウリ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/28 00:19 UTC 版)
「キュウリ」の記事における「四葉胡瓜(すうようキュウリ)」の解説
中国北部・中部の品種。本葉が四枚付いた頃から実がなるのでこの名がある。白イボ系キュウリで普通のキュウリよりも長めになる品種で、イボと皺が多いのが特徴。長さ30 cmほどで収穫される。見た目が悪い上に鮮度落ちが早いが、皮はやわらかくて歯切れが良く、漬物にもむく。
※この「四葉胡瓜(すうようキュウリ)」の解説は、「キュウリ」の解説の一部です。
「四葉胡瓜(すうようキュウリ)」を含む「キュウリ」の記事については、「キュウリ」の概要を参照ください。
- 四葉胡瓜のページへのリンク