四日市市立港中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 四日市市立港中学校の意味・解説 

四日市市立港中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/26 07:33 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
四日市市立港中学校
過去の名称 四日市市立東中学校
四日市市立三浜中学校
国公私立 公立学校
設置者 四日市市
設立年月日 1947年(昭和22年)4月15日
共学・別学 男女共学
分校 あけぼの分校(1978年度のみ設置)
学期 3学期制
所在地 510-0063
三重県四日市市十七軒町10-41

北緯34度57分25秒 東経136度37分25秒 / 北緯34.95694度 東経136.62361度 / 34.95694; 136.62361座標: 北緯34度57分25秒 東経136度37分25秒 / 北緯34.95694度 東経136.62361度 / 34.95694; 136.62361
公式サイト 公式サイト
プロジェクト:学校/中学校テンプレート
テンプレートを表示

四日市市立港中学校(よっかいちしりつ みなとちゅうがっこう)は、三重県四日市市にある公立中学校

概要

中学校制度開始とともに1947年に設立、統廃合などにより名称と所在地を幾度か変更し現在に至る。

2021年度の生徒数は218人[1]

沿革

  • 1947年 - 四日市市立東中学校として設立、浜田小学校(北浜田町)と日本板硝子の診療所(千歳町)の一部を仮校舎として開校。
  • 1948年2月 - 港中学校へ改称。
4月 - 塩浜中学校と統合、旧第2海軍燃料廠庁舎(塩浜町)を仮校舎として三浜中学校が設立される。

基礎データ

所在地

三重県四日市市十七軒町10-41

アクセス

学区

浜田小学校と学区が同じである[3]

安島一・二丁目、鵜の森一・二丁目、三栄町、幸町、朝日町、浜田町、北浜田町、中浜田町、南浜田町、十七軒町、新正一~五丁目、末広町、昌栄町、九の城町、西浜田町、曙町、曙一・二丁目、南起町、寿町

脚注

  1. ^ 学校教育情報サイト
  2. ^ 四日市市立塩浜中学校沿革
  3. ^ 四日市市就学に関する規則 第3条

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  四日市市立港中学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「四日市市立港中学校」の関連用語

四日市市立港中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



四日市市立港中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの四日市市立港中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS