四方田時綱とは? わかりやすく解説

四方田時綱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/07/27 14:25 UTC 版)

 
四方田時綱
時代 鎌倉時代
生誕 不明
死没 文永9年〈1272年
別名 通称:滝口左衛門尉
幕府 鎌倉幕府
主君 北条政村時頼
氏族 四方田氏
父母 父:四方田景綱
重綱

四方田 時綱(しほうでん ときつな)は、鎌倉時代中期の武士北条氏得宗家被官である御内人

最初、北条政村に仕えていたが、後に北条時頼へ出仕する。文永9年(1272年)2月二月騒動が発生した際、時綱は大蔵次郎左衛門尉、薩摩左衛門三郎、渋谷新左衛門尉、石河神次左衛門尉と共に、名越流北条氏の北条時章北条教時を謀反のかどで殺害した。しかし、後に時章が無実であったことが発覚すると、北条時宗の命で他の4名と共に斬首刑に処された。

後に時綱の子・重綱が父を弔うため大方広仏華厳経を称名寺へ奉納した。なお、これは現存している。

参考文献

  • 末木より子『四方田時綱』(新人物往来社「北条氏系譜人名辞典」 94-95項)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「四方田時綱」の関連用語

四方田時綱のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



四方田時綱のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの四方田時綱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS