唐鏡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 道具 > > 唐鏡の意味・解説 

とう‐きょう〔タウキヤウ〕【唐鏡】

読み方:とうきょう

中国唐代の鏡。円鏡方鏡のほか、八花鏡八稜鏡などが盛行背面文様絵画的で、鍍金(ときん)・金銀平脱(へいだつ)・螺鈿(らでん)などの技法によりきわめて優美


唐鏡

読み方:トウキョウ(toukyou)

中国唐代の鏡。


唐鏡

読み方:カラカガミ(karakagami)

分野 説話集

年代 鎌倉後期

作者 藤原茂


唐鏡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/30 00:28 UTC 版)

唐鏡』(からかがみ)は、中国の通史を編年的に語る説話

『本朝書籍目録』仮名部によると藤原茂範が著者である。現存するものは6巻であるが、もとは10巻だったようである。成立については、文応弘長年間という説(増田欣)や弘安から永仁2年までの間とする説(平沢五郎)があり、はっきりしない。冒頭部分などは、先行の大鏡水鏡などの鏡物の形式を踏まえており、中国の歴史が和文で語られているところに特徴がある。なお、公卿の日記にその書名が散見され、宮中を中心に広く読まれていたことがわかる。

参考文献

  • 『松平文庫本唐鏡』中世文芸叢書(広島中世文芸研究会、1966年)
  • 『唐鏡校異篇』(古典文庫、1967年)

関連項目




唐鏡と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「唐鏡」の関連用語


2
宋鏡 デジタル大辞泉
98% |||||


4
八稜鏡 デジタル大辞泉
70% |||||

5
八花鏡 デジタル大辞泉
70% |||||






唐鏡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



唐鏡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの唐鏡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS