品川工とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 品川工の意味・解説 

品川工

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/04 07:40 UTC 版)

品川 工(しながわ たくみ[1]1908年6月11日[1] - 2009年5月31日[1])は、日本版画家。本名、関野 工[1]新潟県柏崎市に生まれ、東京都練馬区に居住した[1]。兄は、本郷の古書店「ペリカン書房」の品川力[2]

概要

東京府立工芸学校(現・東京都立工芸高等学校)を卒業後、彫金家の宇野先珉の弟子となった[1]。1935年からは恩地孝四郎に師事[1]日本版画協会国画会の会員になった[2]木版画をはじめ、モビールや立体などの作品を生み出し、各地の国際版画展に作品を出品した[1]。なお、2019年11月から2020年2月にかけて、東京の練馬区立美術館で、品川の没後10年を記念し、「品川工展 組み合わせのフォルム」が開催された[3]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h 品川工 - 東京文化財研究所
  2. ^ a b ときの忘れもの
  3. ^ 没後10年 品川工展 組み合わせのフォルム - 練馬区立美術館



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  品川工のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「品川工」の関連用語

品川工のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



品川工のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの品川工 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS