大阪府立和泉総合高等学校
大阪府立和泉総合高等学校 | |
---|---|
大阪府立和泉総合高等学校 | |
北緯34度30分14.7秒 東経135度25分55.3秒 / 北緯34.504083度 東経135.432028度座標: 北緯34度30分14.7秒 東経135度25分55.3秒 / 北緯34.504083度 東経135.432028度 | |
過去の名称 | 大阪府立和泉工業高等学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 |
![]() |
学区 | 大阪府全域 |
設立年月日 | 1963年 |
共学・別学 | 男女共学 |
課程 |
全日制課程 定時制課程 (クリエイティブスクール) |
単位制・学年制 | 単位制 |
設置学科 | 総合学科 |
学校コード | D127210001184 |
高校コード | 27316D |
所在地 | 〒594-0082 |
大阪府和泉市富秋町1丁目14-4 | |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
大阪府立和泉総合高等学校(おおさかふりついずみそうごうこうとうがっこう)は、大阪府和泉市にある公立の高等学校。
概要
クリエイティブスクール(多部制単位制)の総合学科を設置している。従来の大阪府立和泉工業高等学校を改編して2005年に設置。
I部は午前中に、II部は午後に、III部は夜間にそれぞれ授業が開講されている。3年以上在籍して74単位以上の単位取得が卒業要件。I部・II部は他の部とあわせて1日6時限の授業を受講することで、またIII部は通信制高校との併修で、それぞれ3年での卒業も可能。
Ⅰ部155名。Ⅱ部75名。を定員をしている。各5名は転編入学のための空き要員となっている。
2018年度より、エンパワメントスクールに改編された。
沿革
- 1963年4月1日 - 大阪府立和泉工業高等学校として開校。全日制課程を設ける。
- 1967年4月8日 - 定時制課程を設置
- 2005年4月1日 - 大阪府立和泉総合高等学校に改編。従来の和泉工業高等学校の全日制課程および定時制課程を募集停止。
- 2012年 - I・II部が多部制定時制から全日制へと改組。
- 2018年4月1日 - エンパワメントスクールに改編される。
系列
出身者
交通
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
大阪府高等学校 |
大阪府立堺上高等学校 大阪市立鶴見商業高等学校 大阪府立和泉総合高等学校 大阪薫英女学院高等学校 此花学院高等学校 |
大阪府の公立高等学校 |
大阪府立枚方なぎさ高等学校 大阪府立久米田高等学校 大阪府立和泉総合高等学校 大阪府立河南高等学校 大阪府立香里丘高等学校 |
大阪府の定時制高等学校 |
大阪府立東住吉総合高等学校 大阪府立桃谷高等学校 大阪府立和泉総合高等学校 大阪府立寝屋川高等学校 大阪府立茨木工科高等学校 |
大阪府の総合学科設置高等学校 |
YMCA学院高等学校 大阪府立東住吉総合高等学校 大阪府立和泉総合高等学校 大阪府立今宮高等学校 大阪府立能勢高等学校 |
- 大阪府立和泉総合高等学校のページへのリンク