李海翼とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 李海翼の意味・解説 

李海翼

(和永博光 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/22 09:42 UTC 版)

李海翼
生誕 (1905-09-13) 1905年9月13日
死没 (1984-09-24) 1984年9月24日(79歳没)
国籍 大韓民国
職業 官僚
テンプレートを表示
李 海翼
各種表記
ハングル 이해익
漢字 李 海翼
発音: イ・ヘイク
日本語読み: り かいよく
各種表記(創氏改名・通名)
漢字 和永 博光
テンプレートを表示

李 海翼(イ・ヘイク、朝鮮語: 이해익1905年9月13日 - 1984年9月24日)は、日本統治時代の朝鮮大韓民国官僚政治家実業家。創氏名は和永 博光京畿道知事や、大韓民国農林部長官を務めた。

人物

本貫全州李氏[1][2]漢城府の現在の西大門区出身[1]京城第一公立高等普通学校を経て、1930年松山高等学校理科甲類卒業[2]。1933年文官高等試験行政科合格[2][3]。1934年東北帝国大学法文学部法科卒業[4][2]

朝鮮総督府に入庁し[5]黄海道新渓郡守を経て[6]、1937年黄海道黄州郡[7]。1939年黄海道農村振興課長[6][8]。1941年江原道地方課長。1943年開城府尹。1945年米軍政期京畿道内務部長[2][6]

1947年自由新聞社専務。1949年大韓民国内務部地方局長。1950年京畿道知事。1960年大韓民国農林部長官[2][9][7]。退任後の1961年に大韓塩業会長就任。塩田を経営し、塩業組合理事長を務めた[6][10]

脚注

  1. ^ a b 이해익 ( 李海翼 )国史編纂委員会
  2. ^ a b c d e f 永島広紀 「帝国」の大学に学んだ朝鮮人学生韓国研究センター年報22巻
  3. ^ 官報 1933年09月15日
  4. ^ 官報 1934年04月28日
  5. ^ 官報 1937年07月05日
  6. ^ a b c d 李松『韓国における言語・教育政策からみた経済発展と近代化』 拓殖大学〈博士(経済学) 甲第181号〉、2022年。 NAID 500001499993https://takushoku-u.repo.nii.ac.jp/records/568 
  7. ^ a b “過渡政府 陳容을 完備” (PDF). 경향신문. 1960年5月2日
  8. ^ 朝鮮人名録 昭和16年度 図書 京城日報社, 1940.10
  9. ^ 농림부장관韓国行政研究院
  10. ^ 이해익(李海翼)” (朝鮮語). 韓国民族文化大百科事典. 2023年11月24日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  李海翼のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「李海翼」の関連用語

李海翼のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



李海翼のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの李海翼 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS