呼叫魚とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 呼叫魚の意味・解説 

呼叫魚

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/23 04:16 UTC 版)

呼叫魚(: Yin yang fish)は、生きたを丸ごと揚げ物にした中華料理である。台湾省嘉義市の料理である[1][2]

作り方

ウロコ付きの魚(通常はコイ)の頭を氷で包み、丸ごと油で揚げる。その後、皿に盛ってソースをかけるが、(恐らくは死後にも残る電気インパルスの残渣によって)体が揚げられた後も頭はビクッと動き続ける[2][3][4][5]。中国語では、他に陰陽魚や糖醋活魚、英語ではdead-and-alive fishとも呼ばれる。

論争

2007年、嘉義市にある台湾料理のレストランのオーナーが、この料理を提供した際に、市職員やその他の客から、料理の残酷さへの非難を受けるということがあった[6]。世論からの抗議を受けて、その後この料理はメニューから削除され、台湾では提供を禁止された[7][2]

2009年のこの料理の動画は、動物の倫理的扱いを求める人々の会から強い非難を受け、同会はこの動画を「うんざりさせるもの」と評している[8]

関連項目

出典

  1. ^ Eat or Run? Would You Eat This Controversial Dish That is Both Dead and Alive?” (英語). look up tv. 2024年7月11日閲覧。
  2. ^ a b c Yin and Yang Fish – A Controversial Dish That's Both Dead and Alive” (英語). www.odditycentral.com (2021年5月4日). 2023年2月17日閲覧。
  3. ^ Why Do Fish Still Move After Being Gutted” (2023年2月18日). 2024年8月12日閲覧。
  4. ^ (Traditional Chinese) “陰陽魚活炸上菜 「殘忍」”. Apple Daily (Taiwan). (July 9, 2007). https://tw.appledaily.com/finance/daily/20070709/23627270 June 15, 2018閲覧。 
  5. ^ Chefs refuse to serve 'dead-and-alive fish' - the China Post”. 2014年6月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年11月27日閲覧。
  6. ^ Deutsche Presse-Agentur (2007年7月8日). “Taiwan restaurant blasted for serving "dead-and-alive fish"”. Monsters and Critics. 2010年7月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年8月12日閲覧。
  7. ^ Lok-sin, Loa (9 July 2007). “Restaurant owner heavily criticized for serving live fish”. Taipei Times. https://www.taipeitimes.com/News/taiwan/archives/2007/07/09/2003368743 
  8. ^ Video: Fried fish that still breathes -- a delicacy or downright distasteful?”. latimesblogs.latimes.com (18 November 2009). 2009年11月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年8月12日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  呼叫魚のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

呼叫魚のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



呼叫魚のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの呼叫魚 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS