酔っ払い海老とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 酔っ払い海老の意味・解説 

酔っ払い海老

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/02 13:58 UTC 版)

酔っ払い海老
活け造りにされた酔っ払い海老
別名 酔蝦
主な材料 エビ
類似料理 踊り海老
テンプレートを表示

酔っ払い海老(よっぱらいえび)、あるいは酔蝦(すいか、簡体字:醉虾、繁体字:蝦醉、拼音:zuìxiā)とは、中国の一部地域で一般的な、淡水エビを主たる材料とした料理である[1]。食べやすくするためにエビを酒に浸すことから、「酔っ払い海老」と呼称される。中国では地方によってその作り方が異なる。例えば、エビを活け造りにせず、酒類に浸してから熱湯で調理する方法もあれば、エビを茹でてから酒類に漬け込む方法もある[2][3]。また、紹興酒がエビに体内老廃物を排出させることから、エビを紹興酒に漬け込む方法もある。エビは動きが止まってから食べられる[4]

半煮えの酔っ払い海老

非加熱の淡水エビを摂取することは、肺吸虫症による深刻な健康被害をもたらす虞がある[5][6][7]

関連項目

脚注

  1. ^ Leffman, D.; Lewis, S.; Atiyah, J. (2003). China. H guides. Rough Guides. p. 1270. ISBN 978-1-84353-019-0. https://books.google.com/books?id=dA_QbQiZkB4C&pg=PA1270 
  2. ^ Off the Beaten Palate: Live drunken shrimp” (英語). Shanghaiist (2013年3月23日). 2020年3月15日閲覧。
  3. ^ Drunken shrimp”. Lady.nextmedia.com (2011年8月17日). 2011年8月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月21日閲覧。
  4. ^ We Tried Live 'Drunken Shrimp' In China For The Very First Time” (英語). www.foodbeast.com (2018年11月27日). 2020年10月30日閲覧。
  5. ^ 北京食品安全办发预警:醉虾生鱼片下餐桌” (中国語). China.com.cn (2006年8月21日). 2011年9月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月21日閲覧。
  6. ^ 夏季禁醉虾醉蟹(图)” (中国語). 2012年10月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月21日閲覧。
  7. ^ 肝病患者热天饮食原则 切勿贪嘴不食生贝” (中国語). 2011年7月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年6月21日閲覧。

 出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  酔っ払い海老のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「酔っ払い海老」の関連用語

1
4% |||||

酔っ払い海老のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



酔っ払い海老のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの酔っ払い海老 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS