周士弟とは? わかりやすく解説

周士弟

(周士第 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/20 07:05 UTC 版)

周 士弟
生誕 1900年
広東省楽会県(現海南省瓊海市
死没 1979年
所属組織 中国人民解放軍陸軍
軍歴 1924 -
最終階級 陸軍上将
テンプレートを表示
周士弟
職業: 軍人
各種表記
繁体字 周士弟
簡体字 周士弟
和名表記: しゅう してい
テンプレートを表示

周 士弟(しゅう してい)は、中華人民共和国の軍人。中国人民解放軍上将

略歴

1924年、黄埔軍官学校を卒業し、同年、中国共産党に入党した。陸海軍大元帥府鉄甲車隊副隊長、隊長、国民革命軍第4軍独立団(連隊)営(大隊)長、団参謀長、団長代行、第73団団長を歴任。北伐戦争南昌起義に参加し、起義軍第25師師長となる。土地革命戦争以後、紅軍大学軍事教員、軍事委員会幹部団上幹隊科長、隊長、中国工農紅軍第15軍団参謀長、紅2方面軍参謀長を務める。長征に参加。

日中戦争時、八路軍第120師参謀長兼中国人民抗日軍政大学第7分校校長を務める。

国共内戦時、晋綏軍区副司令員兼晋綏軍政幹部学校副校長、華北軍区第1兵団副司令員兼副政治委員、晋北野戦軍第18兵団司令員兼政治委員、太原前線指揮部副司令員。

中華人民共和国建国後、川西軍区司令員兼成都市市長、西南軍区副司令員、中国人民解放軍防空部隊司令員、中国人民解放軍訓練総監部副部長兼外軍訓練部部長、総参謀部顧問。1955年、上将の階級を授与される。

第1回、第2回、第3回国防委員会委員、中国人民政治協商会議第3回、第4回全国委員会常務委員、第1回、第4回全国人民代表大会代表、第5回全国人民代表大会常務委員会委員、中国共産党第7次、第8次全国代表大会代表。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「周士弟」の関連用語

周士弟のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



周士弟のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの周士弟 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS