吾妻火山
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 07:04 UTC 版)
吾妻火山は、おおまかに東吾妻火山群、中吾妻火山群、西吾妻火山群に分けられる。火山活動は約150万年前から100万年前頃から始まったと考えられるが、それぞれの火山体の形成年代についてはよくわかっていない。カリウム・アルゴン年代や地形の浸食の状況から、火山活動の中心は西から東に移動してきたと考えられる。西吾妻火山群と中吾妻火山群は約30万年前頃までに活動をほぼ終息している。東吾妻火山群は約28万年から10万年前頃に山体崩壊を起こし、浄土平を火口底とする馬蹄形のカルデラを形成した。その後約7000年前から約1000年前までの活動で吾妻小富士、桶沼、五色沼などの火口が形成された。
※この「吾妻火山」の解説は、「吾妻山」の解説の一部です。
「吾妻火山」を含む「吾妻山」の記事については、「吾妻山」の概要を参照ください。
- 吾妻火山のページへのリンク