向嶽寺派とは? わかりやすく解説

向嶽寺派

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 08:01 UTC 版)

臨済宗」の記事における「向嶽寺派」の解説

1380年抜隊得勝により始まる。 本山山梨県甲州市向嶽寺甲斐国塩山向嶽寺拠点とする向嶽寺派は鎌倉後期から南北朝時代にかけて武家政権結んだ夢窓派と一線を画し、独自の宗風築いた。向嶽寺派は無本覚心弟子である孤峰覚明師事した抜隊得勝により始まり抜隊永和4年1378年)に入甲し、康暦2年1380年)には守護武田氏庇護得て塩の山に向嶽庵(向嶽寺山梨県甲州市塩山上於曽)を築いた。 向嶽寺派は抜隊遺戒による厳格な戒律定めていることが特徴で、抜隊生前から法語などが刊行されている。

※この「向嶽寺派」の解説は、「臨済宗」の解説の一部です。
「向嶽寺派」を含む「臨済宗」の記事については、「臨済宗」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「向嶽寺派」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「向嶽寺派」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
臨済宗 デジタル大辞泉
52% |||||

向嶽寺派のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



向嶽寺派のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの臨済宗 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS