向坂寛とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 向坂寛の意味・解説 

向坂寛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/02 15:20 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

向坂 寛(さきさか ゆたか、1928年11月17日 - 1985年2月19日[1])は、日本の哲学研究者。

略歴

神奈川県出身。東京教育大学哲学科卒、京都大学大学院博士課程満期退学。日本大学文理学部助教授、教授。『対話のレトリック』を脱稿したあと56歳で急逝した[2]。古代ギリシア哲学が専門。

著書

  • 『ロゴスの世界』勁草書房 1972
  • 『古代ギリシア歴訪』北樹出版 1978
  • 『和の構造 ギリシア思想との比較において』北樹出版 1979
  • 『恥の構造 日本文化の深層』1982 講談社現代新書
  • 『哲学の展開』編著 北樹出版(大学教養選書) 1982
  • 『ロゴスとアレテー』理想社 1985
  • 『対話のレトリック』1985 (講談社現代新書)

翻訳

論文

脚注

  1. ^ 『著作権台帳』
  2. ^ 『対話のレトリック』著者紹介



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「向坂寛」の関連用語

向坂寛のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



向坂寛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの向坂寛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS