向充とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 向充の意味・解説 

向充

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/12 10:23 UTC 版)

向充

梓潼太守
出生 生年不詳
荊州襄陽郡宜城県
拼音 xiàng chōng
主君 劉禅曹奐
テンプレートを表示

向 充(しょう じゅう)は、中国三国時代蜀漢の政治家。本貫荊州襄陽郡宜城県。兄は向寵。叔父は向朗

生涯

諸葛亮の死後、蜀漢では各地で彼を祀るを建立したいという申し出があったが、朝廷はの制度に背くとして許可しなかった。成都に諸葛亮の廟を建立すべきとの意見も出されたが、劉禅はこれも許可しなかった。そのため民衆や異民族の者たちは季節の祭りを口実に、路上で勝手に諸葛亮を祀っていた。

この事態を受け、中書郎の官にあった向充は習隆と共に、諸葛亮の墓に近い沔陽の地に、彼の廟を建立するよう上奏した。上奏は認められ、景耀6年(263年)に廟は建立された[1]

蜀漢の時代、向充は射声校尉・尚書を歴任し、大将軍姜維を支えた[2]。蜀漢が魏に滅ぼされた後の咸熙元年(264年)には梓潼太守となった。

出典

脚注

  1. ^ 『三国志』蜀書 諸葛亮伝、及び注に引く『襄陽記s:zh:三國志/卷35
  2. ^ 『三国志』蜀書 来敏s:zh:三國志/卷42#來敏



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  向充のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「向充」の関連用語

1
14% |||||

2
4% |||||

3
0% |||||

向充のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



向充のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの向充 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS