名和仁一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 名和仁一の意味・解説 

名和仁一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/30 07:29 UTC 版)

名和 仁一(なわ にいち、1887年明治20年)6月28日[1] - 1934年昭和9年)2月10日[2])は、台湾総督府官僚台中市尹。

経歴

山形県北村山郡東郷村(現在の東根市)出身[1]山形県師範学校を経て、1911年(明治44年)に広島高等師範学校本科地理歴史科を卒業した[1]山形県立高等女学校教諭、宮内省臨時編修局書記、臨時帝室編修官を務めた[1]1920年大正9年)10月、高等試験行政科に合格[1]。台湾総督府に入り、編修官、高雄州教育課長、高雄高等女学校校長事務取扱、台北州地方課長、同勧業課長を経て、1930年(昭和5年)、台中市尹に就任した[1]。その後、総督官房会計課長に転じた[3]

脚注

  1. ^ a b c d e f 自治制度改正十周年紀念人物史 1931, p. 台中州0.
  2. ^ 『官報』2148号、昭和9年3月2日。
  3. ^ 『職員録 昭和9年1月1日現在』内閣印刷局、1934年、p.244。

参考文献

  • 原幹次郎編『自治制度改正十周年紀念人物史』勤労と富源社、1931年。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「名和仁一」の関連用語

名和仁一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



名和仁一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの名和仁一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS