名古屋市農業文化園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 美術館 > 日本の植物園 > 名古屋市農業文化園の意味・解説 

名古屋市農業文化園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/04 18:59 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
名古屋市農業文化園・フラワーセンター

名古屋市農業文化園(なごやし のうぎょうぶんかえん)は愛知県名古屋市港区にある名古屋市の施設。

概要

農業の必要性と花を愛する心を育む市民憩いの施設」として、1989年平成元年)に開園した。敷地は戸田川緑地南地区の一角に位置しており、噴水水車小屋が置かれた「催し物広場」のほか、3つの主な施設がある。管理団体は緑地と同じだが、従来の都市計画上では緑地とは別施設となっており、2008年の都市計画見直しに伴い公園と一体化することが検討されている。

農業科学館

昔の農業で使われていた農具を展示する農業技術史コーナー、世界の昆虫標本を展示する昆虫標本室などが設置された博物館施設。企画展示も行われる。

フラワーセンター

中央のホールを囲むようにランや熱帯、亜熱帯植物を展示する4つの温室を備える。

花工場

1993年(平成5年)開設。複数の温室などがあり、セル苗生産システムによって市内の公園や街路に植えられる花の苗を生産している。一部のみ公開。

利用案内

  • 開園時間:9時〜16時30分
  • 休園日:毎週月曜(祝日と重なる場合はその翌日)、年末年始。
  • 観覧料:無料

交通アクセス

参考文献・資料

  • 『長期未整備公園緑地の都市計画の見直しの方針と整備プログラム 概要版』- 名古屋市、平成20年3月。

関連項目

外部リンク

座標: 北緯35度6分55.59秒 東経136度48分45.11秒





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「名古屋市農業文化園」の関連用語

名古屋市農業文化園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



名古屋市農業文化園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの名古屋市農業文化園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS