吉川哲夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 吉川哲夫の意味・解説 

吉川哲夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/22 06:04 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

吉川 哲夫(よしかわ てつお、1946年 - )は、日本フラメンコギタリスト

来歴

京都に生まれる。1966年に渡西。日本人としてはじめて現地でスペイン人グループの正式メンバーになる。スペイン留学時にフラメンコダンサー小島章司と同じアパートに住みながらフラメンコを学んだ。

帰国後、大阪のタブラオ「マドリッド」の専属ギタリストを経て小松原庸子舞踊団の第一回全国ツアーに参加するなど多くのステージで伴奏する。

1985年、大阪・天王寺で有限会社スペイン企画・スタジオ「アルマ・デ・フラメンコ」を創業する。自身の人脈を生かし、スペイン人講師によるフラメンコ教室を開いた[1]。過去の講師には、ベレン・マージャやホセ・バリオス、マルタ・デ・トロジャなど後に本国で成功を収めたアーティストもいる。スタジオ出身の主なアーティストには岡村リナ・柳光みゆき、森脇淳子、笠松明美、津川英子、末松三和、森里子、岡田麻里、福島陽子らがいる。

フラメンコのイベントプロデューサーとしては東大寺「音舞台」へのベレン・マージャ招聘、ホセ・バリオス振付の「カフェ・デル・ガト」のプロデュース協力などを手がける。志摩スペイン村フラメンコショーのプロデュースもおこなっている。

脚注

  1. ^ スタジオ「アルマ・デ・フラメンコ」大阪・福岡 | スペイン人が教えるフラメンコ・35年の実績”. almadeflamenco.com. 2019年5月28日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吉川哲夫」の関連用語

吉川哲夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉川哲夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吉川哲夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS