各地からの嵐山線直通列車の運転へ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 16:41 UTC 版)
「阪急嵐山線」の記事における「各地からの嵐山線直通列車の運転へ」の解説
2008年秋からは、阪急電鉄自身による嵐山誘客キャンペーンの一環として、神戸本線から京都本線を介して嵐山線に直通する臨時列車が運転された。 2010年3月14日のダイヤ改正以降はさらに発着駅を増やし、宝塚本線や今津線からの直通列車が運転されることになり、同年春より運転されていた。2011年5月14日のダイヤ改正以後は大阪市営地下鉄堺筋線(現在のOsaka Metro堺筋線)からの直通列車も設定された。 各年ごとの詳細は以下の通り。
※この「各地からの嵐山線直通列車の運転へ」の解説は、「阪急嵐山線」の解説の一部です。
「各地からの嵐山線直通列車の運転へ」を含む「阪急嵐山線」の記事については、「阪急嵐山線」の概要を参照ください。
- 各地からの嵐山線直通列車の運転へのページへのリンク