台町遊廓とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 台町遊廓の意味・解説 

台町遊廓

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/26 04:18 UTC 版)

台町遊廓(だいまちゆうかく)とは、北海道函館市にあった遊廓である。

概要

函館市立西小学校付近の魚見坂の左右にあった。この地は江戸末期になっても街はずれで、明治時代に入ってから住居を構える者が現れた。1967年(明治6年)2月27日に豊川町「築島遊廓」、蓬莱町「蓬莱遊廓」とともに遊廓指定地を許可を受けた。1873年(明治6年)3月22日発生の明治6年函館大火により焼失した築島遊廓はすでに市街地になっているとして再許可が得られず(再建不可)、蓬莱遊廓に移転した業者を除いて当遊廓に移転してきた[1]

1907年(明治40年)8月25日発生の明治40年函館大火により焼失。蓬莱遊廓とともに大森町「函館遊廓(大森遊廓、辰巳の里)」に移転した[1]

脚注

  1. ^ a b 函館西部地区Ⅱ 山側編 pp.35-36

参考文献

  • 茂木治 『資料 函館西部地区Ⅱ 山側編』 2010



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  台町遊廓のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「台町遊廓」の関連用語

台町遊廓のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



台町遊廓のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの台町遊廓 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS