古河・下妻・下館ルート
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/09 05:44 UTC 版)
関鉄パープルバス 古河駅東口 - 下妻駅 - 騰波ノ江駅 - 黒子駅 - 下館駅 - 桜川筑西インター入口 - (北関東自動車道経由) - 運転免許センター ※3月の平日(運転免許センター休業日を除く)のみ運行 ※2014年7月18日までは、下妻駅から筑波庁舎・新治支所入口を経由する「古河・下妻・新治ルート」として運行していたが、同年7月22日からは「古河・下妻・下館ルート」として、下館駅など筑西市および桜川市を経由するようになった。筑西市は2008年3月、桜川市は2011年3月に関鉄パープルバスの路線バスが廃止されて以降、定期運行のバスが1つもない市となっていた。このルート変更により、毎日ではないものの定期運行のバスが筑西市では6年ぶりに、桜川市では3年ぶりに復活することになった。 ※2020年2月1日廃止
※この「古河・下妻・下館ルート」の解説は、「わかば号」の解説の一部です。
「古河・下妻・下館ルート」を含む「わかば号」の記事については、「わかば号」の概要を参照ください。
- 古河下妻下館ルートのページへのリンク