古川町立数河中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/12 14:06 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動古川町立数河中学校 | |
---|---|
国公私立 | 公立学校 |
設置者 | 古川町 |
設立年月日 | 1959年[注釈 1] |
閉校年月日 | 1966年 |
共学・別学 | 男女共学 |
所在地 | 〒509-4201 |
プロジェクト:学校/中学校テンプレート |
古川町立数河中学校(ふるかわちょうりつ すごうちゅうがっこう)は、かつて岐阜県吉城郡古川町数河(現:飛騨市古川町数河)に存在した公立中学校。
概要
沿革
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 細江村立細江中学校数河分校として開校。細江村立数河小学校に併設。
- 1949年(昭和24年) - 校舎を増築する。
- 1956年(昭和31年)4月1日 - 古川町、細江村、小鷹利村と合併し、古川町が発足。同時に古川町立細江中学校数河分校に改称する。
- 1958年(昭和33年)
- 1959年(昭和34年)4月 - 宮城中学校から独立し、古川町立数河中学校となる。数河小学校と併設。
- 1966年(昭和41年)
- 3月15日 - 閉校式を行う。
- 3月31日 - 古川中学校に統合され、廃校。
脚注
注釈
参考文献
- 飛騨古川歴史をみつめて (2015年 古川町史編纂委員会) P.374 P.412
- 古川町歴史探訪 (2010年 古川町史編纂委員会) P.402
関連項目
- 古川町立数河中学校のページへのリンク