古川町立細江中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/04 13:56 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動| 古川町立細江中学校 | |
|---|---|
| 国公私立 | 公立学校 | 
| 設置者 | 古川町 | 
| 設立年月日 | 1947年 | 
| 閉校年月日 | 1958年 | 
| 共学・別学 | 男女共学 | 
| 所在地 | 〒509-4215 | 
| 
       岐阜県飛騨市古川町杉崎[注釈 1]
       | |
| プロジェクト:学校/中学校テンプレート | |
古川町立細江中学校(ふるかわちょうりつ ほそえちゅうがっこう)は、かつて岐阜県吉城郡古川町に存在した公立中学校。
概要
沿革
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 細江村に細江村立細江中学校として開校。細江村立数河小学校に併設して数河分校を設置。
- 1949年(昭和24年)4月 - 袈裟丸分校を設置。
- 1956年(昭和31年)4月1日 - 古川町、細江村、小鷹利村と合併し、古川町が発足。同時に古川町立細江中学校に改称する。
- 1958年(昭和33年)3月 - 古川町の中学校再編により、細江中学校校区、細江中学校袈裟丸分校校区、古川中学校〈旧〉校区(一部)を校区とする古川町立宮城中学校の新設により廃校。数河分校は宮城中学校に引き継がれる。
袈裟丸分校
- 現在の岐阜県飛騨市古川町袈裟丸1576-3に存在した。
- 1950年4月、細江村立細江中学校袈裟丸分校として開校。袈裟丸小学校に併設されていた。1956年に古川町、細江村、小鷹利村と合併したことにより、古川町立細江中学校袈裟丸分校に改称する。
- 古川町の中学校再編により、1958年3月、宮城中学校の新設により廃校。
脚注
注釈
- ^ 現在の住所表記。
参考文献
- 飛騨古川歴史をみつめて (2015年 古川町史編纂委員会) P.332 P.373 - 374 P.410 - 413
関連項目
 
- 古川町立細江中学校のページへのリンク

 
                             
                    



